Ethiopia part11
9月28日金曜日、晴れのち雨。
23km走って、Shashemeneに到着。
9月29日土曜日、晴れのち雨。
休息日。
私はジンバブエでラスタマンに会ったことがある。
ラスタってものが何なのか、Wikipediaで調べてもいまいちピンとこないけれど、ジョージのおかげでラスタマン=素敵になっている。
だから行ってみたかった、ラスタ村!!
Shashemeneの2km手前に、そのラスタ村と呼ばれているエリアがある。
行くと、あからさまに「俺、ラスタ!!」と言わんばかりの人たちがやってくる。
ドレッドヘアを見せびらかせ、ラスタカラー(赤・緑・黄・黒)を身につけ、「俺はラスタマンだ!案内してやるぜ!!大麻はどうだ?安く売るぞ!!」と次から次へとやってくる。
ナイヤビンギ教会で土曜日に行われるミサを見たかったけれど、目がとろ~んとした人たちにつきまとわれ、チャリん子をひっぱられ、後ろに乗られたりと、疲れてしまい諦めて帰ることにした。
ラスタガールじゃない私はただの観光客で、商売人の彼らから見ればお客にしか見えなかったのだろう。
ラスタ=ジョージにしておこうと思った。
あとは、ボブ・マーリー先生に教えてもらうというスタイルで。。。
というわけで、ラスタ村はなかった!ということで
23km走って、Shashemeneに到着。
9月29日土曜日、晴れのち雨。
休息日。
私はジンバブエでラスタマンに会ったことがある。
ラスタってものが何なのか、Wikipediaで調べてもいまいちピンとこないけれど、ジョージのおかげでラスタマン=素敵になっている。
だから行ってみたかった、ラスタ村!!
Shashemeneの2km手前に、そのラスタ村と呼ばれているエリアがある。
行くと、あからさまに「俺、ラスタ!!」と言わんばかりの人たちがやってくる。
ドレッドヘアを見せびらかせ、ラスタカラー(赤・緑・黄・黒)を身につけ、「俺はラスタマンだ!案内してやるぜ!!大麻はどうだ?安く売るぞ!!」と次から次へとやってくる。
ナイヤビンギ教会で土曜日に行われるミサを見たかったけれど、目がとろ~んとした人たちにつきまとわれ、チャリん子をひっぱられ、後ろに乗られたりと、疲れてしまい諦めて帰ることにした。
ラスタガールじゃない私はただの観光客で、商売人の彼らから見ればお客にしか見えなかったのだろう。
ラスタ=ジョージにしておこうと思った。
あとは、ボブ・マーリー先生に教えてもらうというスタイルで。。。
というわけで、ラスタ村はなかった!ということで

スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック:
http://mocotachachamaru.blog.fc2.com/tb.php/215-04c203e6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)