Ethiopia part14
10月8日月曜日、晴れ。
途中の小さな村から、紅茶とコーヒーが消えた!!
で、代わりに現れたのが、これ。

チャカ。メイズ(とうもろこしに似たもの)で造った、地元酒。
これが、ここらへんの人たちの朝食・昼食になるらしい。
私には強すぎるし、口に合わなかった。。。
74Km走って、Woitoに到着。
10月9日火曜日、晴れ一時雨。
向こうからやってくる人たちの雰囲気がおかしい。
…。
…?
おぉ
半裸にカラフルな装飾をしている人たち。
「何だ、こいつは!?」
お互いにそんな気持ちで、チラチラ盗み見する。
目が合うと、「あっ、サラミノ…」とぎこちない挨拶。
後半、15kmで標高を1000mも上げるほどのきつい坂だったけど、走っても・歩いても・休んでも、突如ひょっこり現れる彼らが楽しませてくれた。
43Km走って、KeyAferに到着。
町に近づくと、上着を着ている彼ら。
違い?羞恥心??おしゃれ???
何が彼らに上着を着せたんだろう??
10月10日水曜日、晴れ一時雨。
休息日。
エチオピアには、意味不明なファレンジ・プライス(外国人料金)がある。
観光料金・宿・食事・日用品・お土産品・衣類・バス代etc。
全てにおいて、高い!
他の国では、周囲の人に尋ねると本当の価格を教えてくれ、商売人も最終的には地元民と同じ値段で提供してくるが、エチオピアは違う!!
まず、周囲の人たちが、「知らない。」と言って、教えてくれない。
で、商売人も譲らない。
‘何で違う料金なのか?’と尋ねると、
「外国人はお金持ちだから、値段が違う。」
「2倍の値段を払ったとしても、1ドルだ。お前たちは自分の国で、1ドルでごはんは食べれないだろ??」と、当然のことのように言う。
これがエチオピアの“常識”なら仕方ないか。。。
って、全く思えない!!!
高いお金払ってでも食べたいと思わせるような料理を作ってみろ!!ってんだ!!
何で同じものに、高いお金を払わなきゃいけないんだか。。。
ま、結局、昨日出逢ったキスタに、ローカルプライス(地元民と同じ価格)で食べれるお店を教えてもらい、マカロニ放題!!味も美味しいし、ベティの接客は心地いい。
こういう店が流行ると思うんだけどなぁ。
途中の小さな村から、紅茶とコーヒーが消えた!!
で、代わりに現れたのが、これ。

チャカ。メイズ(とうもろこしに似たもの)で造った、地元酒。
これが、ここらへんの人たちの朝食・昼食になるらしい。
私には強すぎるし、口に合わなかった。。。
74Km走って、Woitoに到着。
10月9日火曜日、晴れ一時雨。
向こうからやってくる人たちの雰囲気がおかしい。
…。
…?
おぉ

半裸にカラフルな装飾をしている人たち。
「何だ、こいつは!?」
お互いにそんな気持ちで、チラチラ盗み見する。
目が合うと、「あっ、サラミノ…」とぎこちない挨拶。
後半、15kmで標高を1000mも上げるほどのきつい坂だったけど、走っても・歩いても・休んでも、突如ひょっこり現れる彼らが楽しませてくれた。
43Km走って、KeyAferに到着。
町に近づくと、上着を着ている彼ら。
違い?羞恥心??おしゃれ???
何が彼らに上着を着せたんだろう??
10月10日水曜日、晴れ一時雨。
休息日。
エチオピアには、意味不明なファレンジ・プライス(外国人料金)がある。
観光料金・宿・食事・日用品・お土産品・衣類・バス代etc。
全てにおいて、高い!
他の国では、周囲の人に尋ねると本当の価格を教えてくれ、商売人も最終的には地元民と同じ値段で提供してくるが、エチオピアは違う!!
まず、周囲の人たちが、「知らない。」と言って、教えてくれない。
で、商売人も譲らない。
‘何で違う料金なのか?’と尋ねると、
「外国人はお金持ちだから、値段が違う。」
「2倍の値段を払ったとしても、1ドルだ。お前たちは自分の国で、1ドルでごはんは食べれないだろ??」と、当然のことのように言う。
これがエチオピアの“常識”なら仕方ないか。。。
って、全く思えない!!!
高いお金払ってでも食べたいと思わせるような料理を作ってみろ!!ってんだ!!
何で同じものに、高いお金を払わなきゃいけないんだか。。。
ま、結局、昨日出逢ったキスタに、ローカルプライス(地元民と同じ価格)で食べれるお店を教えてもらい、マカロニ放題!!味も美味しいし、ベティの接客は心地いい。
こういう店が流行ると思うんだけどなぁ。
スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック:
http://mocotachachamaru.blog.fc2.com/tb.php/218-8e7baab5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)