2日目。
<1月18日金曜日、晴れ>
あれ?!晴れた。。。
雪が降ると思ってたので、走る気持ちの準備ができないでいると、朝食をご馳走になった。
話をしていると、あっという間に9時。
今日も宿泊させていただいて、鳴門市でゆっくりすることに
いただいた輪袈裟を首にかけて、巡礼へ!
1番:霊山寺(りょうぜんじ)
霊場での参拝の作法を何回も読んで挑んだが、しどろもどろ。。。
この寒い中、バスツアーでお遍路をしている方たちもいて、その方たちは白衣を来て、杖を持って、きちんとお経も奉納している。
私だけ、ド素人(苦笑)
そして、「もし、私の願いが叶えば、必ず世の中の人々の為に尽くします。」という願いは、成就するらしい。
でも、具体的な願いはないしな~。
88人分のお願いするのも図々しいしな~。
う~ん。。。
てか、どうなれば私は世の中の人々の為になる人になれるの?
う~ん。。。
88回、手を合わせる度に考えて、答えを探すことにするわ!
次に向かうは、2番:極楽寺(ごくらくじ)
今日は3km走って、終了。
お昼は、宿泊させていただいてる方の紹介で、グループホームを訪問。
そのあとは、ドイツ館と賀川豊彦記念館へ。
鳴門市に収容されていたドイツ兵と、その人権を尊重したくさんの活動の場を作った収容所スタッフの歴史館、といったカンジかな?
ちなみに、ここが日本初の第九公演地。
賀川豊彦さんは、たくさんの偉業を成した方。
まてめきれない!すみません。。。
歴史に無知な私は、「過去を知らないと、今が分からない。そして、先もよめないよ。」という素敵な教えと、賀川豊彦さんの伝記本をいただいた。
この2日間で、たくさんのご接待をいただいた。
ちゃんと、次の人へつなげていかないとな!!
納経帳:2100円。
納め札:210円。
ろうそく:515円。
線香:420円。
ドイツ館・賀川豊彦記念館入場料:500円。
あれ?!晴れた。。。
雪が降ると思ってたので、走る気持ちの準備ができないでいると、朝食をご馳走になった。
話をしていると、あっという間に9時。
今日も宿泊させていただいて、鳴門市でゆっくりすることに

いただいた輪袈裟を首にかけて、巡礼へ!
1番:霊山寺(りょうぜんじ)
霊場での参拝の作法を何回も読んで挑んだが、しどろもどろ。。。
この寒い中、バスツアーでお遍路をしている方たちもいて、その方たちは白衣を来て、杖を持って、きちんとお経も奉納している。
私だけ、ド素人(苦笑)
そして、「もし、私の願いが叶えば、必ず世の中の人々の為に尽くします。」という願いは、成就するらしい。
でも、具体的な願いはないしな~。
88人分のお願いするのも図々しいしな~。
う~ん。。。
てか、どうなれば私は世の中の人々の為になる人になれるの?
う~ん。。。
88回、手を合わせる度に考えて、答えを探すことにするわ!
次に向かうは、2番:極楽寺(ごくらくじ)
今日は3km走って、終了。
お昼は、宿泊させていただいてる方の紹介で、グループホームを訪問。
そのあとは、ドイツ館と賀川豊彦記念館へ。
鳴門市に収容されていたドイツ兵と、その人権を尊重したくさんの活動の場を作った収容所スタッフの歴史館、といったカンジかな?
ちなみに、ここが日本初の第九公演地。
賀川豊彦さんは、たくさんの偉業を成した方。
まてめきれない!すみません。。。
歴史に無知な私は、「過去を知らないと、今が分からない。そして、先もよめないよ。」という素敵な教えと、賀川豊彦さんの伝記本をいただいた。
この2日間で、たくさんのご接待をいただいた。
ちゃんと、次の人へつなげていかないとな!!
納経帳:2100円。
納め札:210円。
ろうそく:515円。
線香:420円。
ドイツ館・賀川豊彦記念館入場料:500円。
スポンサーサイト
● COMMENT ●
まさかのブログ終了。。。
巡礼地のご接待ってすごいのね。
きっと、人のために何かすれば自分にかえってくるって考えなのかな?
スマホから投稿する場合は、専用アプリを使った方が良いみたいだけど使ってるよね?
安全&健康第一で巡ってきて下さいね。
きっと、人のために何かすれば自分にかえってくるって考えなのかな?
スマホから投稿する場合は、専用アプリを使った方が良いみたいだけど使ってるよね?
安全&健康第一で巡ってきて下さいね。
3日目。
コメント欄で、ブログ書いちゃいます(笑)
気付いてくれるかな~。。。
<1月19日土曜日、晴れ一時小雨。>
3番~9番まで、スイスイ進む。
だけど、スタンプラリーをしてる気になって、「お遍路って何だ?」ともやもや。
そこに、10番:切幡寺(きりはたじ)の登場!
短いけど、息がきれるくらいの坂道。
そして、333段の階段。
きつくて、もやもやする暇がない!!
いいねぇ~
ちなみに、この階段。
途中の33段が、女やくよけ坂になっていて、厄除けもできた!(?)
ラッキー☆
息きらしながら参拝していると、小雨。
目の前のポスターには、「がんばってもしかたがない時がある。あせってもしかたがない時がある。降りだした雨は、やむのを待つしかない。」なんて、書いてある。
いいこと言うね~って呟きながら、走り出したけど(笑)
私は待てない!
雨の中も走れる!!
って、ブルーハーツを聞きながら走ってると、こうなるんですね~(笑)
で、11番:藤井寺までで、今日は終了!(47.5km)
鴨の湯の敷地内にある小屋に無料で泊まれる!って聞いて行ったら、保険証を忘れてて、身分証明ができず、泊まれなかった。。。
で、ビジネスホテルへ…
「朝早く出たいんで、朝食なしでいいです。」と言って、宿泊料金を払ったら、1000円返ってきた。
???
「朝ごはんをしっかり食べて、行ってきてくださいね。」
ありがとうございます。
今回は貧乏旅だから、1000円はとってもありがたい。
でも、この言葉はもっともっとありがたかった。
いただいたものは、次に贈らねば!
宿代:4000円、ジュース代:120円、ラーメン:50円、ライター:100円。
気付いてくれるかな~。。。
<1月19日土曜日、晴れ一時小雨。>
3番~9番まで、スイスイ進む。
だけど、スタンプラリーをしてる気になって、「お遍路って何だ?」ともやもや。
そこに、10番:切幡寺(きりはたじ)の登場!
短いけど、息がきれるくらいの坂道。
そして、333段の階段。
きつくて、もやもやする暇がない!!
いいねぇ~
ちなみに、この階段。
途中の33段が、女やくよけ坂になっていて、厄除けもできた!(?)
ラッキー☆
息きらしながら参拝していると、小雨。
目の前のポスターには、「がんばってもしかたがない時がある。あせってもしかたがない時がある。降りだした雨は、やむのを待つしかない。」なんて、書いてある。
いいこと言うね~って呟きながら、走り出したけど(笑)
私は待てない!
雨の中も走れる!!
って、ブルーハーツを聞きながら走ってると、こうなるんですね~(笑)
で、11番:藤井寺までで、今日は終了!(47.5km)
鴨の湯の敷地内にある小屋に無料で泊まれる!って聞いて行ったら、保険証を忘れてて、身分証明ができず、泊まれなかった。。。
で、ビジネスホテルへ…
「朝早く出たいんで、朝食なしでいいです。」と言って、宿泊料金を払ったら、1000円返ってきた。
???
「朝ごはんをしっかり食べて、行ってきてくださいね。」
ありがとうございます。
今回は貧乏旅だから、1000円はとってもありがたい。
でも、この言葉はもっともっとありがたかった。
いただいたものは、次に贈らねば!
宿代:4000円、ジュース代:120円、ラーメン:50円、ライター:100円。
4日目。
<1月20日日曜日、晴れ。>
女将さんに見送られ、出発!
今日は「遍路ころし」と呼ばれている、12番:焼山寺(しょうさんじ)へ。
ほんとーに、きつかった!
特に最後の6㎞!!
まだ、雪が残ってる。
つららもあるし、木に積もってる雪が落ちてくることもある。
冬だね~
寒いし、たまに滑るけど、初めての雪景色の中のチャリ旅。
きついけど、ウキウキ☆
たった32kmに6時間もかけて、到着!
さらに、20㎞走って、「軽井沢レジャーランド」でテント!
「南の軽井沢にしたくて。ま、軽井沢には行ったことないから、知らないけど(笑)」って、大爆笑するお母さんが素敵でした(笑)
初めての、冬のテント。
100均の手のひらサイズの湯タンポでは、3時間が限界。。。
私の寝袋は、5~15℃対応なのだ。。。
結局、何度も起きるはめになった。。。
テント代:600円、ジュース代:120円。
女将さんに見送られ、出発!
今日は「遍路ころし」と呼ばれている、12番:焼山寺(しょうさんじ)へ。
ほんとーに、きつかった!
特に最後の6㎞!!
まだ、雪が残ってる。
つららもあるし、木に積もってる雪が落ちてくることもある。
冬だね~
寒いし、たまに滑るけど、初めての雪景色の中のチャリ旅。
きついけど、ウキウキ☆
たった32kmに6時間もかけて、到着!
さらに、20㎞走って、「軽井沢レジャーランド」でテント!
「南の軽井沢にしたくて。ま、軽井沢には行ったことないから、知らないけど(笑)」って、大爆笑するお母さんが素敵でした(笑)
初めての、冬のテント。
100均の手のひらサイズの湯タンポでは、3時間が限界。。。
私の寝袋は、5~15℃対応なのだ。。。
結局、何度も起きるはめになった。。。
テント代:600円、ジュース代:120円。
5日目。
<1月21日月曜日、曇り一時小雨。>
今日は13番~19番まで巡礼した。
走ってると、「すだち」の看板をよくみかけた。
すだちは徳島県の特産物らしい。
そして55.7km走って、20番の近くにある道の駅にテントをはらせてもらう。
昨夜、背中がゾクゾクして何回も起きたから、今日は背中にタオルを入れてみた。
かなり、効果的!!!
汗でヒートテックが濡れてたのかな~??
ご飯:750円、ソフトクリーム:250円。
今日は13番~19番まで巡礼した。
走ってると、「すだち」の看板をよくみかけた。
すだちは徳島県の特産物らしい。
そして55.7km走って、20番の近くにある道の駅にテントをはらせてもらう。
昨夜、背中がゾクゾクして何回も起きたから、今日は背中にタオルを入れてみた。
かなり、効果的!!!
汗でヒートテックが濡れてたのかな~??
ご飯:750円、ソフトクリーム:250円。
6日目。
<1月22日火曜日、小雨のち虹。>
道の駅から、鶴林寺(かくりんじ)までの距離はたったの5.5km。
だーけーどー!
すごい登り!!
1回も漕げず、ずっと押して歩いた。。。
途中、荷台に乗せようか?と声をかけてくれたおじちゃんがいた。
しばらくすると、そのおじちゃんが戻ってきて、自転車を置いて歩いた方が早いよ、とアドバイスしてくれた。
でも、楽だからここは自転車、楽だからここは歩きっていうのは嫌で、「出来る限り、自転車で頑張りたいんです。」と答えると、
「徳島には、“踊る阿呆に見る阿呆"っていうことばがあってな。お遍路で知ってほしいわ~。」って言われた。
どういう意味か聞こうとしたら、対向車が来て、お別れした。
同じ阿呆なら、踊らにゃ損々!って言いたかったのかな?
お遍路が終わる頃に、分かるかな?
次は21番:大龍寺(たいりゅうじ)に向かう途中の宿に荷物を置いて向かう。
ここも4.5kmほど、山道。
小雨の中、歩いたり漕いだりして着いた大龍寺には、龍天井があった。
字のごとく、天井に立派な龍が描かれているのだ。
これは必見!!
そして参拝を終え、帰ろうとすると…
雲から光が差し、虹が顔を出した。
キレイなものを綺麗と思えることが、嬉しかった。
今日の宿、「道の宿、そわか」は寝袋持参の相部屋は、1500円!温泉は200円!
ゆっくりしてま~す☆
52.9km
道の駅から、鶴林寺(かくりんじ)までの距離はたったの5.5km。
だーけーどー!
すごい登り!!
1回も漕げず、ずっと押して歩いた。。。
途中、荷台に乗せようか?と声をかけてくれたおじちゃんがいた。
しばらくすると、そのおじちゃんが戻ってきて、自転車を置いて歩いた方が早いよ、とアドバイスしてくれた。
でも、楽だからここは自転車、楽だからここは歩きっていうのは嫌で、「出来る限り、自転車で頑張りたいんです。」と答えると、
「徳島には、“踊る阿呆に見る阿呆"っていうことばがあってな。お遍路で知ってほしいわ~。」って言われた。
どういう意味か聞こうとしたら、対向車が来て、お別れした。
同じ阿呆なら、踊らにゃ損々!って言いたかったのかな?
お遍路が終わる頃に、分かるかな?
次は21番:大龍寺(たいりゅうじ)に向かう途中の宿に荷物を置いて向かう。
ここも4.5kmほど、山道。
小雨の中、歩いたり漕いだりして着いた大龍寺には、龍天井があった。
字のごとく、天井に立派な龍が描かれているのだ。
これは必見!!
そして参拝を終え、帰ろうとすると…
雲から光が差し、虹が顔を出した。
キレイなものを綺麗と思えることが、嬉しかった。
今日の宿、「道の宿、そわか」は寝袋持参の相部屋は、1500円!温泉は200円!
ゆっくりしてま~す☆
52.9km
7日目。
<1月23日水曜日、晴れのちくもり。>
22番:平等寺(びょうとうじ)で参拝していると、歩きお遍路の方に声をかけられ、一緒に納経をさせていただいた。
手を合わせ、唱える。
意味はわからないけど、心が無になる。
一瞬だけだけど(笑)
そして、また走り出す。
迷子になりすぎて疲れた。
今日は70.3km走って、23番:薬王寺(やくおうじ)まで。
宿:3500円、食料:1465円、カットバン:598円。
22番:平等寺(びょうとうじ)で参拝していると、歩きお遍路の方に声をかけられ、一緒に納経をさせていただいた。
手を合わせ、唱える。
意味はわからないけど、心が無になる。
一瞬だけだけど(笑)
そして、また走り出す。
迷子になりすぎて疲れた。
今日は70.3km走って、23番:薬王寺(やくおうじ)まで。
宿:3500円、食料:1465円、カットバン:598円。
8日目。
<1月24日木曜日、晴れ>
徳島ラーメンを食べることなく、徳島県終了。。
高知県に入ると、ずっと海沿いを走る。
そして、夫婦岩を発見!!
綱で結ばれ、結婚「させられている」感じが否めないのは、気のせいだろうか…(苦笑)
今日は、24~26番を巡礼した。
テントをはらせてもらうおうと思っていた道の駅が使えず、当てもなくひたすら走ってると、「遍路駅」と書かれた建物を発見!
入ると、実は喫茶店(笑)
酔っ払ったおじちゃんが、もう寒いからここで寝ていけ!と言ってくれた。
私のように、宿と間違えて来るお遍路さんがたくさんいるみたいで、おばちゃんも快く部屋を提供してくれた。
88番まで行って、報告したいなぁと思う。
80.5km
食料:713円、線香:360円。
徳島ラーメンを食べることなく、徳島県終了。。
高知県に入ると、ずっと海沿いを走る。
そして、夫婦岩を発見!!
綱で結ばれ、結婚「させられている」感じが否めないのは、気のせいだろうか…(苦笑)
今日は、24~26番を巡礼した。
テントをはらせてもらうおうと思っていた道の駅が使えず、当てもなくひたすら走ってると、「遍路駅」と書かれた建物を発見!
入ると、実は喫茶店(笑)
酔っ払ったおじちゃんが、もう寒いからここで寝ていけ!と言ってくれた。
私のように、宿と間違えて来るお遍路さんがたくさんいるみたいで、おばちゃんも快く部屋を提供してくれた。
88番まで行って、報告したいなぁと思う。
80.5km
食料:713円、線香:360円。
9日目。
<1月25日金曜日、晴れ。>
27番:神峯寺(こうのみねじ)の手前4㎞がかなりきつい傾斜。
90分はかかった。。。
次に40km先にある28番:大日寺(だいにちじ)を目指して走っていると、一人のおばちゃんと出会う。
このおばちゃん、お遍路のことから自分の幼少期のことまで、本当によくしゃべる(笑)
そして、本当にあれこれご接待してくれる。
小さな毛布までいただいた(笑)
そんなおばちゃんのお決まりの台詞は、「私のはお接待じゃなくて、お節介なのよ(笑)」。
どっちも、優しさを感じる。
ありがとうございました!
57.5km
食料:773円、宿:(西岡善根寺)300円。
27番:神峯寺(こうのみねじ)の手前4㎞がかなりきつい傾斜。
90分はかかった。。。
次に40km先にある28番:大日寺(だいにちじ)を目指して走っていると、一人のおばちゃんと出会う。
このおばちゃん、お遍路のことから自分の幼少期のことまで、本当によくしゃべる(笑)
そして、本当にあれこれご接待してくれる。
小さな毛布までいただいた(笑)
そんなおばちゃんのお決まりの台詞は、「私のはお接待じゃなくて、お節介なのよ(笑)」。
どっちも、優しさを感じる。
ありがとうございました!
57.5km
食料:773円、宿:(西岡善根寺)300円。
「踊る阿呆に見る阿呆」阿波踊りの唄で聞いた記憶がある。。。
何がともあれ、しばらく○ナ○ ○○ル を封印するようにファイトー!
そして、可能な限りあったかくして休むんだよ
何がともあれ、しばらく○ナ○ ○○ル を封印するようにファイトー!
そして、可能な限りあったかくして休むんだよ

10日目。
とも先輩>やめる努力はしてみます(笑)
いや、やめないとね。
<1月26日土曜日、晴れ。>
29番:国分寺、30番:善楽寺に向かう途中に、昨日のおばちゃんに捕まる(笑)
今日は30番~34番まで、車でエスコートしてくれた。
嬉しいような。。。
そうでないような。。。(苦笑)
55.1km
宿:4725円、食料:612円。
いや、やめないとね。
<1月26日土曜日、晴れ。>
29番:国分寺、30番:善楽寺に向かう途中に、昨日のおばちゃんに捕まる(笑)
今日は30番~34番まで、車でエスコートしてくれた。
嬉しいような。。。
そうでないような。。。(苦笑)
55.1km
宿:4725円、食料:612円。
11日目。
<1月27日日曜日、晴れのち雪。>
あったかい暖房に、ふかふかのベッド。
そして、約2年ぶりのめちゃイケ。
最高だった☆
だけど?だから?
朝はダラダラ。。。
やる気がでない。。。
友人に助けてもらい、9時にようやく出発。
35番:清滝寺に行って、36番:青竜寺に向かう途中に、またまたおばちゃんに捕まる。。。
手書きで、88番までの道のりを書いてきてくれた。
ありがたいんだけど、申し訳ない気持ちの方が大きい。
そして、ペースが乱れるのと、気を使ってちょっと疲れる。
でも、「迷惑なんだよね!?」とか言われると、「いやー、ありがたいです。」と言ってしまう私。。。
この3日で、これがおばちゃんの楽しみなんだな、っていうのがよくわかった。
どうせ、私の性格上断れないんだから、諦めることにした(笑)
お別れは意外とちょっと寂しかったりした。
で、やめとけばいいのに山道を走り出したら、粉雪☆
青空から降ってきた。
不思議~
そして、綺麗な月。
キレイ!
粉~雪~って鼻歌なんか歌ってたら、強くなってきた!!
さみ~っ!
71.6km走って、今日は道の駅にテント泊。
食料:2000円。
あったかい暖房に、ふかふかのベッド。
そして、約2年ぶりのめちゃイケ。
最高だった☆
だけど?だから?
朝はダラダラ。。。
やる気がでない。。。
友人に助けてもらい、9時にようやく出発。
35番:清滝寺に行って、36番:青竜寺に向かう途中に、またまたおばちゃんに捕まる。。。
手書きで、88番までの道のりを書いてきてくれた。
ありがたいんだけど、申し訳ない気持ちの方が大きい。
そして、ペースが乱れるのと、気を使ってちょっと疲れる。
でも、「迷惑なんだよね!?」とか言われると、「いやー、ありがたいです。」と言ってしまう私。。。
この3日で、これがおばちゃんの楽しみなんだな、っていうのがよくわかった。
どうせ、私の性格上断れないんだから、諦めることにした(笑)
お別れは意外とちょっと寂しかったりした。
で、やめとけばいいのに山道を走り出したら、粉雪☆
青空から降ってきた。
不思議~
そして、綺麗な月。
キレイ!
粉~雪~って鼻歌なんか歌ってたら、強くなってきた!!
さみ~っ!
71.6km走って、今日は道の駅にテント泊。
食料:2000円。
トラックバック:
http://mocotachachamaru.blog.fc2.com/tb.php/257-d9338795
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
書きたいことたくさんあったのにー!!
3日目は、3番~11番まで。
今日は、きっつい坂の32kmを6時間かけて走り、初のテント泊です。
キャンプ場なので、寒さは大丈夫そう!